100歳以上の方は現在、92,139人(2023年)です。今後も長生きされる方が増えていきます。
公正証書遺言書があれば相続手続きは非常に楽になりますので、ご高齢の配偶者様・お子様の相続手続のご
お墓を受け継ぐ人がおられなかったり
お墓が遠方にあり管理するのが難しい
お子様にお墓の管理で苦労をさせたくない
管理費などの金銭的負担を避けたい場合
遺言書で墓じまいをお願いすることができます。
遺言書で位牌、仏壇や先祖代々のお墓を例えばご長男に承継させることができます(祭祀承継者)。
また、遺言の付言事項として墓じまいを希望することができます。
墓じまいをするに当たっては、事前に親族や相続人の方々とご相談し話がまとまりましたら
寺院、石材店と墓じまい、永代供養、改葬(お墓の引っ越し)についてご相談されることをおススメします。
墓じまいについて事前に親族や相続人の方々と相談されにくいようでしたら
祭祀承継者のご判断に委ねる方法もあるかと思います。
祭祀承継者に財産を相続、又は遺贈した上で、墓じまいや永代供養の手続をする義務を負担させる遺言をすることができます。
墓じまいや永代供養については事前に親族等の意向を確認されることをおススメします。
寺院等に永代供養を行うことを条件に金銭を贈与する負担付遺贈をする方法もあります。
事前に寺院等と永代供養について相談しましょう。